WAFを使用して特定ドメインからCloudFrontのアクセスを防ぐ
CloudFrontと接続したS3の画像を勝手に使われる ある日、携わっているメディアで使用している、S3に置いてある画像が直リンクで勝手に使われていることが発覚しまして、相手方に問い合わせたりするものの音沙汰なし。。 ...
CloudFrontと接続したS3の画像を勝手に使われる ある日、携わっているメディアで使用している、S3に置いてある画像が直リンクで勝手に使われていることが発覚しまして、相手方に問い合わせたりするものの音沙汰なし。。 ...
CentOSにPostgreSQLとpostgisを入れるのが、なかなか大変 さくらインターネットのVPSサーバにPostgreSQLとpostgisを入れるのに大分手間取ったので、メモしておきます。 PostgreSQ...
ImageMagickを入れるのに手こずる。。 なかなかうまく入らなかったので、メモを残しておきたいと思います。 ちゃんと入っていることの確認。 最後に
さくらのサーバにSubversionを入れたのですが、なかなか苦戦したのでメモしておきます。 Subversionのインストール % cd $HOME % mkdir -p local/src % cd local/sr...
ロリポップで以前は所有者がapacheの場合は問い合わせをして変えてもらわなくてはならなかったんですが、あまりにもそういう問い合わせが多かったのでしょうか?FTPから所有者を変えることが出来るようになったみたいです。 以...
今回、さくらインターネットのレンタルサーバを使って、携帯サイトを作る機会があったんだけど、携帯からの絵文字を入力するところで文字化けが発生したりして、特にDBのところで手こずったのでメモ。 今回やったこと [DB] ・D...
Smartyを使ってるんですが、truncateしようとしたときに一般のやつは、マルチバイト対応してないので、それのプラグインを入れてみました。 プラグイン用フォルダとファイル作成 Smartyのパスを通す あとは使用す...
自分のサイトで、安いのもあってロリポップを使っているのですが、4月あたりでPHP4のサポート切れて、全面PHP5への切り替えが行われるようなので、久しぶりにサイトをいじってみた。 それで、今回PHP4からPHP5に切り替...
まずはとりあえず、こちらのページからMicrosoft Virtual PCをダウンロードして、バーチャルマシンへのアクセスメモリを512MBととして、インストール。 次にMicrosoft Virtual PCを立ち上...
サーバ構築初心者の自分が今回構築に当たって使ったもの。 ・Microsoft Virtual PC(Windows上でバーチャル環境を作るソフト) ・debian(LinuxディストリービューションのOS) ・Poder...